社長BLOG

最近作ったプラグインをNAVERまとめ

プラグインの紹介を最速で届けるため、最近作ったプラグインをNAVERでまとめてもらった。

【無料でSNSを作る】OpenPNEを更に便利に使うプラグインまとめ

ソーシャルデータの自由について

SNSが普及するに連れて、暮らしの重要な部分をソーシャル・ネットワークが支えるようになってくる。

そのデータは自由であるべきだ。

なんで自由じゃなきゃいかんのか?

猛烈なロックインがかかるから。

企業で言えば、WindowsやOfficeなどのレベルじゃないロックインがかかる。
未来のソーシャルネットは会社、オフィスそのものであるので、会社そのものの行動にロックインがかかってしまう。

現代オフィスに例えると

家具はここ、プリンターはここ、セキュリティはここ、PCのOSはこれ、オフィスソフトはこれ、文房具はこれかこれ。
といちいち規制されるようになる。現代でも面倒なロックインは存在する。オフィスを撤退するとき、指定の業者じゃないと工事を頼めないというのがちょうどあった。これは腹が立つ。これがもっと広範囲に及ぶとなると、とってもいやだ。

すでにソーシャルゲームにちらほら

実際に、ソーシャルゲームの世界では不自由になっている。
プラットフォームの圧力で、片方で出したゲームは、別のプラットフォームではリリースできない。

Twitterもなんだか

機能を利用する自由。

Twitterは最初とても素晴らしいサービスであった。特にデベロッパーにとって。
ほとんどの機能はTwitter社内のエンジニアとほとんど同一権限で、自由に使えた。
それでもいま、APIの利用制限がどんどん厳しくなり、使いにくくなってきた。

SNSを移動できるか?

SNSを移動できる自由。

例えばFacebookのグループで楽しんでいたが、何らかの理由で居心地が悪くなった。別のソーシャル・ネットワークに移動したい。
と思った時に、簡単にそのネットワークごと移動できる自由があるかどうか?
これは、SNS同士が戦っている現状、なかなかやりにくい。
mixiのコミュニティをFacebookのグループにまるごと移動する。なんてことはなかなかできない。

自前のソーシャルを立ち上げる

自分のソーシャルネットを作る自由。

Facebookにせよ、Twitterにせよ、Chatterにせよ、Yammerにせよ、結局は誰かが管理している庭の上で遊んでいる状態だ。
いざという時には、オリジナルのSNS空間をつくれるといい。

「OpenPNEは安心の居場所を、自分たちでつくれる」

この自由は、OpenPNEが提供し続けたい。

シングルアイデンティティはストレスフル

人は複数の社会的グループに属しており、それぞれコミュニケーションのスタイル(=見せる人格)が異なる。

例えば友達と親がフレンドにいる場合、どうつぶやけばいいか?言葉遣いなどを考えなければならず、ストレスが溜まるようだ。

OpenPNEはグループごとに参加者が特定された”安心の居場所”をつくることができる。Facebookが大きくなればなるほど、安心のプライベート空間の需要も高まる、、というわけ。

Facebookのフレンド内に親や会社の上司がいるとストレスになる | スラッシュドット・ジャパン IT.

人は一緒にいる相手が違えば行動や言葉遣いも変わる。しかし、Facebook上では一つのアイデンティティーしか持ち併せることができないため、社会的関係の異なるグループ間における言葉遣いや習慣などの違いに気を遣うことになる。

顧客ラウンジ

顧客ラウンジ = 顧客 + ラウンジ

顧客とは、サービスや商品を購入してくれる人のこと。今回は特にリピート購入がある場合を顧客と定義する。

ラウンジとは、空港のラウンジ ホテルのラウンジ ゴルフ場のラウンジをイメージしている。

何かメインのテーマ、飛行機に乗る、ホテルに泊まる、ゴルフをする、人たちが一時集まって休んだり、語り合ったりする場だ。

顧客を巻き込むSNSでは、この顧客ラウンジ型のSNSがうまくいっている。

オンラインゲームユーザーが一時休んで語り合うラウンジ。

ラグナロクオンライン、ファンタジーアース、エミルクロニクルオンラインなどに提供中。

サッカーチームのファンが試合と試合の合間に語り合うラウンジ。

オフィシャルとしてはサガン鳥栖、非公認だが浦和レッズなんかにもSNSがある。

選挙で考えると

近づいている選挙で考えると、この候補者を選挙で勝たせたいというのが、メインテーマ。

そうした支援者が一緒に集まって話しあったり、情報交換したりするのが、ラウンジ。

ということになる。

Bootstrap.cssを標準で利用するか?

OpenPNEで、全面的にBootstrapを採用することを検討中。

Bootstrap.cssはOpenPNEのスマートフォン対応でつかっている。
これをPCでも拡張し、OpenPNEデザインにおける基盤として利用するかどうか?

メリット
・OpenPNEのHTMLタグ構造がすっきりし、分量が減る
・本体開発、プラグイン開発の間で、統一のデザインルールができる
・配色や背景レベルの変更はとっても簡単になる

デメリット
・もしBootstrapがコケたらOpenPNEデザインの進歩に影響がでる
・Bootstrapを無視する、サイトを根本的に変えるようなレベルのデザイン変更が難しくなるかも

デメリットもあるが、今のところそれを補うメリットがあるので、評価の上導入したい。
すでにPC版ではopSkinUnitedPluginがBootstrapを使ってスキンを作っている。なかなかキレイだ。

手嶋屋への採用エントリーは直接手嶋へ

「もしバイトからだったら、参加してもらいたいんだけど、それは求人ルート的にできないんです」

先日の面接での出来事。これは求人サイトと取り決めている契約(主に手数料)上仕方ないのだが、やるせない気持ちになった。

手嶋屋では求人サイトに登録して、募集を出している。

オープンソースのつながりから、手嶋屋に参加してくれるスタッフも多いけど、仕事内容によっては普通の求人手段も使っている。

もしすでに手嶋屋を知っていて、手嶋屋の仕事やOpenPNEに興味がある場合は、求人サイトを通さずに直接手嶋に連絡をしてほしい。

連絡はTwitterがオススメ。
@tejimaに「採用」とつぶやいてください。

現在
・ソフトウエアエンジニア(正社員、パートタイム)
・システムエンジニア(正社員)
・プロジェクトアシスタント(契約社員、パートタイム)

をそれぞれ募集中。各業務の詳しい説明は別記事で紹介する。

写真で振り返る発火ソンVol.7

ふじみ野のログハウスで焚き火×ハッカソンのイベントを初めて7回目。

大体月一回開催するようにしているが、夏場は暑かったり、引越しでいそがしかったりして間が空き、
今回の7回目がちょうど一周年のイベントになった。

佐賀からのゲストゆーだいくん

今回のハッカソンは、一周年ということで、佐賀県からゲストが来てくれた。
中学生のゆーだい君。OpenPNEプロジェクトで知り合い、開発に協力してもらっている。

◆焚き火するゆーだい君

ハッカソン
ハッカソンは夜20:30に、ふじみ野駅に集合するところから始まる。

今回自分たちは、並河さんと
「iPadサイネージのサービスをNodeで作ろうぜ」
なんて企画していた。
ゆーだい君には、その技術調査としてチームに入ってもらった。

各自思い思いのハックをする。中にはゲームをハックしていたり、
深夜に畑をハックして食材を収穫したりするひともいるが、
みんなかなり集中している。

◆ハック中の風景

ハッカソンと並行して、焚き火(ハッカ)もしている。焚き火の橫に鍋がかかっている。
晩御飯はおでんだった。

◆夜の焚き火

冬のログハウスは寒い。寝袋に入って開発するというスタイルが生み出された。快適。
※こんどのPHPMatsuriもこのスタイルでいこう。

◆寝袋開発スタイル

明け方になるとひとりひとりと、力尽きていく。

◆朝力尽きる参加者

◆午前の追い込み

アフターイベント
ハッカソンは翌朝10:30までで一旦一区切り。二日目はアフターイベントの鍋大会だ。

まずは発火から。

◆ドラム缶でガンガン燃やす

◆中二病対決

鍋の具材を畑で調達。水菜や大根、ネギ、レタス、里芋などを収穫。

香りづけとデザート用に柚子と柿も採ってきた。

◆ゲストが柚子を収穫

◆柿を取り尽くす人たち

竹やぶに竹が山ほどあるので、切り倒して炊飯チャレンジ。

◆竹で炊飯チャレンジ

◆チャンピオンの作品

年末か、年明けにも開催するので、ぜひキャンプファイヤー&ハッカソンの発火ソンに参加してほしいね。

佐賀からゆーだい君がやってくる

今週末のハッカソンには、はるばる佐賀県からゆーだい君がやってくる。


これがゆーだい君。

中学生だけどOpenPNEをハックしてくれている、将来が頼もしい(心配な?)学生だ。

若いうちにハッカーに囲まれて開発にチャレンジするのは、いい経験になると思う。

ヨレヨレモックアップ道

ヨレヨレな字や線で作るモックアップに凝っている。

ヨレヨレな図形や記号を豊富にそろえているモックアップツール、balsamiqを使っている。
今回、文字フォントも、みかちゃんフォントに変更し更にヨレヨレ感を増している。

なぜヨレヨレがいいのか?

自分は大学生の時から、パワーポイントを使っている。かれこれ13年ぐらいのキャリアになる。
最近パワーポイントよりもbalsamiq(=ヨレヨレモックアップ)のほうばかり使っている。

なぜヨレヨレにするか?

それは、こちらのほうが最近の自分の目的にかなっていると思うから。

ホワイトボードの手書きと近い

ホワイトボードでテーマを書いてこれを、スマホで写真にとってシェアなんてことはよくやっている。
これに近い表現になるのがいい。

概念に集中

図形や記号が綺麗すぎたり、カラフルな色がついていたりすると、伝えたい構図や内容よりも、読み手が色や形の方に集中してしまう。
何気なくプレゼン資料で使っていたフォントのイメージに引っ張られて、本番のフォントも資料のものになってしまったりという事故がたまに起きる。
モックアップで伝えたいことに集中するためには、あえて完成品とは違うという見た目のほうが好ましい。

未完成品アピール

完成品ではなく、プロトタイプであることをはっきり伝えられる。パワーポイントだといろいろできすぎてしまうので、つい色に凝ったり
パワーポイント上でデザインサンプルのようなものまで作ろうと考えてしまう。ヨレヨレモックアップなら、このツールで洗練させようという気にはならない。後工程のデザインでやればいいかとなる。

ヨレヨレモックアップリスト

作ったヨレヨレモックアップをいくつか共有する。

ヨレヨレモックアップを始めよう

とりあえずBalsamiqだけでも使ってみたい!とおもったら、本家のサイトでトライアルしてみるといいかも。
または、自分を見かけた時に聞いて欲しい。

プラグインの商用サポート要求に応える

技術サポートのプランごとに、商用サポートするプラグイン名を明記した。
http://support.pne.jp/blog/support-info20121120.html

プラグインを商用で使う際に、責任ある対応、回答が必要なケースに対応する。

もともと原則全プラグインをオープンソースとして公開しているので、
プラグインをただ使うだけなら今まで通りライセンス費用などは一切かからない。
あくまでもプロサポートが必要な時に使っていただきたい。

想定しているケース

オープンソースのいろんなプラグインを試してみる

自分の組織に合ったプラグインが見つかる

本格的に導入したいが自分が全責任を取りたくない

責任あるサポートを付けたい

OpenPNE�~�蓈���񋟃T�[�r�X�̂��m�点

  • ��K�̓z�X�e�B���O
  • �Z�p�T�|�[�g
  • �J�X�^�}�C�Y
  • OpenPNE Manager
  • ���q���܃T�|�[�g

ページの先頭に戻る