社長BLOG
若くしてオープンソースに関わる価値
- 2012-05-10 (木)
- 社長BLOG
OpenPNE3.8の開発では、二人の若者が活躍した。
どちらも10代。壁にぶつかりながらもパワフルに取り組んでくれたおかげで、OpenPNEは進歩することができた。二人はたしか、それぞれ16歳、17歳の時に手嶋屋トライアルを突破した縁で、手嶋屋に関わってくれている。
手嶋屋トライアルに応募してきてくれた、もっと若い子もいる。
@Yudai_Sonoda君。彼は13歳。中学二年生。トライアルはまだ難しかったみたいだけでど、インフラの知識は十分。今OpenPNEに取り組みながら、スキルを磨いている。
連休にわざわざ佐賀から、手嶋屋のオフィスまで来てくれた。
SkypeやTwitterで話しているとそんなに意識しないけど、実際に会ってみると、間違いなく中学生であった。
就職活動が無事に完了したということで、神戸から寄っていってくれた学生もいた。どうも大手のシステムコンサルに内定したらしい。
卒業までに時間の余裕ができたので、OpenPNEに関わってエンジニアとしてのスキルアップをしたいということ。
ソフトウエアはほとんどやった事が無いということで、トライアルの前の訓練からはじめている。
オープンソース活動は、プロフェッショナルな第一線のエンジニアと一緒に、コラボレーションできるいいチャンスだ。
やっている自分が言うのもなんだけど、もし自分が学生時代に関わることができれば、今よりもっと成長できたんじゃないかと思う。教科書やアマチュアの先生からではなく、生きているソースコードと、プロのエンジニアから学ぶべきだ。スキルアップのためのオープンソース参加も、たいへんウェルカムだ。
ソフトウエアに関わるなら、なるべく早いほうがいい。
ついに、中学二年生が参加を始めた。こうなったら最年少記録突破、小学生の参加を期待している!
OpenPNEコア、公式プラグイン、一般プラグイン
- 2012-05-10 (木)
- 社長BLOG
OpenPNE3.8からは、バンドルプラグインを一気に取り外している。
これにより、OpenPNEとプラグインの関係は次のように変化した。
・OpenPNE コア
・OpenPNE 公式プラグイン
・OpenPNE 一般プラグイン
OpenPNEコア
OpenPNE本体部分のこと。Ver3.8では、プラグインを全部外せないため、
opAuthMailaddressPlugin
opSkinBasicPlugin
この二つを含めた部分までをOpenPNEコアと呼ぶ。
OpenPNE 公式プラグイン
3.6までに同梱されていたプラグインは、公式プラグインという位置付けにする。
opDiaryPlugin opCommunityTopicPluginをはじめとして、
これに、新しく作ったタイムライン機能:opTimelinePlugin を加えたものが公式プラグインだ。
OpenPNE 一般プラグイン
それ以外のプラグインは一般プラグインとして扱う。
OpenPNEチームの品質チェックが通っていないプラグインは
すべて一般プラグインという扱いになる。
今後はこの方針に基づいて、本体の開発やプラグインの紹介、配布方法などを検討する。
これまでよりも、種類が増えているので、分かりやすくしたい。
OpenPNE3.8の見どころ
- 2012-04-29 (日)
- 社長BLOG
ミドルウエア化
OpenPNEのパッケージをシンプルにし、本体をミドルウエアとして扱うことにした。
このため、ほとんどのプラグインをパッケージからとりはずしている。
OpenPNEのソフトウエアとしての立ち位置を、ミドルウエアとしてはっきりさせたことによって、
今後は本体部分の信頼性を高める方向性に進歩する方向性をつくった。
OpenPNE本体は今後「プレーンピザ」を目指す。
一方でエンドユーザー向けには、距離が遠くなってしまう。
ここはサポートするプラグインを充実させたり、ホスティングサービスと連携し、手軽に届けられるようにしたい。
プラグインをセットにした、無料ホスティングのベータ版提供を初めている。
スマートフォン対応
一般向けの一番の目玉はスマートフォンに対応したこと。
OpenPNE3.8のコアをスマートフォンに対応させた。
スマートフォンに対応したプラグインは現在、
タイムラインプラグインとメッセージプラグインが対応している。
この二つのプラグインは、5月中にリリースを予定している。
この他、日記やコミュニティトピックなどの人気機能も、順次スマートフォン対応していく予定だ。
スマートフォンAPI
スマートフォン向けのスピーディなUIを実現するために、JSONベースのスマートフォンAPIを新規に導入した。
これにより、AJAXユーザーインターフェースを実現し、新規開発部分の画面遷移をこれまでの半分にすることができた。
このAPIはスマートフォン以外のPCやアプリケーションなどからでも利用できる。
従来のsymfonyベースの開発手法に比べ、スマートフォンAPIはJavaScriptのみで拡張できる。
今後のOpenPNEの開発や拡張が容易になるように設計している。
スマートフォンAPIのドキュメントサイトも準備している。
※sfFormやsfAction Doctrine Validatorなどを理解していなくてもOK
jQueryの採用
スマートフォンAPIの価値を引き出すためにjQueryを採用した。あわせて、クライアント側のレンダリングにjQueryテンプレート
を利用している。
API,jQuery,テンプレートの関係は次のようになっている。
ほとんどの機能をクライアント側で実現しており、サーバサイドの手間や負荷を下げている。
Bootstrap CSSの採用
CSSにBootstrapを採用した。Bootstrapはスタイルシートのフレームワークで、洗練されたデザインの土台を提供してくれる。
スマートフォンUIに全面採用している。opSkinUnitedPlugin opSkinCeruleanPlugin などの新たに作ったスキンテーマにもBootstrapは使われている。
スマートフォンAPI、jQuery、Bootstrapの採用はどれもチャレンジであったが、結果的に大成功であった。
次期バージョンのOpenPNE(4.0)ではPC版のデザインにも全面的に採用する予定だ。
DB構造が無変更
OpenPNE3.6と3.8は同一のデータベース構造を採用した。DB構造を変更していないのでバージョンアップが簡単に行える。
本日OpenPNE3.8をリリース
- 2012-04-27 (金)
- 社長BLOG
OpenPNE3.8.0が本日リリース。特徴について簡単にまとめておく。
※正式なアナウンスは公式サイトで行います。
シンプル
プラグインを取り除く
全プラグインをアンバンドル、3.8以降OpenPNEとはプラグインを含まないOpenPNE本体のことを指すことにした。
最小インストールをデフォルトに
最小限のプラグインがインストールされる状態をデフォルトとした。
jQueryを採用
prototype.jsを廃止しjQueryを全面的に採用した。
対話型インストールをスキップ
対話型インストールをスキップするコマンドオプションを追加。
機能削減
アクティブでない機能、難しい機能を削減した。
スピード
AJAXユーザーインターフェース
画面遷移を行わない、AJAXユーザーインターフェースを採用。新規開発部分の画面遷移を半分にした。
スマートフォンAPI
スマートフォンアクセス用にJSONAPIを新規に追加。通信転送量を削減した。
スマートフォン
基本機能の対応
ログイン、ホーム、メンバー、コミュニティなどの基本部分のスマートフォン表示に対応した。
通知センター
SNSの更新情報を手軽に確認できる、通知センター機能を搭載した。
サポートプラグイン
スマートフォン対応プラグイン
タイムライン
Twitterライクなタイムライン投稿、表示機能。
メッセージ
メッセージ送受信を実現。
その他のプラグイン
日記やトピック、アルバムなどOpenPNE3.6時代のバンドルプラグインは、原則動作するようにしている。
新宿三丁目のスプーン
- 2012-04-26 (木)
- 社長BLOG
お世話になっている方と、新宿三丁目のスプーンに行ってきた。
周りは女性客ばかり、話題は愚痴が中心だったのは、仕事が大変なのだろうか。
・グラスワイン白
さっぱりして程よく甘く、万人受け
・ワインボトル白
一杯目のよりもドライ
・チーズ
・前菜盛り合わせ
アスパラガス、ブロッコリー、さやえんどう
肉のペースト
ウニが乗った卵料理
これはかなりボリュームあり
・エビグラタン
エビはがっつり、マカロニの味はいまいちだった
・菜の花とベーコンと卵
これもボリューム、ベーコンの塩味がいい。
グラタンのマカロニ以外は完璧だったと思う。
近所だしまた行きたいね。
韓国大使館で大使に対し講演
- 2012-04-25 (水)
- 社長BLOG
韓国大使に向けて、日本でのソーシャル・メディアの活用法を講演するという機会をいただいた。
大変光栄なことだ。
大使館がソーシャル・メディアを利用して、どうやって日本人に情報を届けるか?というのがテーマ。
◆井戸端会議の意味
こんな資料を作って、分かりやく説明を続けていった。
他にも抜粋すると、こんな話をした。
・ゲーム系SNSではなく、世間話SNSを使おう
GREE mbgaでは無く Facebook Twitter路線がいいよ
・大使館であればTwitterがオススメ
Facebookは維持がたいへんなので、普段の業務が忙しい大使館であれば、手軽なTwitterがいいと思う
・井戸のそばで話そう
大使館の公式情報なんて、面白くない。普段みんなが話している注目している話題を中心に展開しよう
・今を話そう
明日でも昨日でもなく、今の情報を流そう
・ゆるキャラを公式アカウントとしてはどうか?
韓国はネット批判にさらされるので、これをうまくかわせる可能性がある
◆韓国大使とツーショット
@@@tejima がメディアに取り上げられた!
- 2012-04-24 (火)
- 社長BLOG
(おそらく世界初の)発明である@@@tejima 機能。KDDIWEBで初めてデモをしたが、思いのほか好評だった。
「@一つでテキスト、@@でメールを送信、@@@で電話をかける」(写真1)。これだけでは一体何のことか分からないだろう。オープンソースのSNSソフト「OpenPNE」の開発者として知られる手嶋屋の代表取締役 手嶋守氏が披露したデモの内容だ。社内SNSでメッセージを送る際、@の数によってメッセージを伝える手段が変えられるのだ。
引用元: 第2回 音声はコンテンツの一形態、API提供で新サービス促す – 続・IP電話の新潮流:ITpro.
@teijmaはTwitterの偉大な発明
この機能の大元、@ひとつのMention機能は、偉大なTwitterの発明である。
@tejima と付いていれば、その人に対して話している(Mention)事になり、相手のタイムラインに伝わる。
素晴らしくシンプルであり、便利な機能。この機能が転じて、WEB業界では名刺やサイトに
@tejima
と付いていたらそれはTwitterのアカウントなんだ、という共通認識ができた。それも世界規模で。
@@@はどんな機能?
これは記事の解説が一番わかりやすい。アットマークの数が増えるほどそれだけ強烈な通知になるというもの。
@ひとつはメンション
@ふたつはSMSメール通知
@みっつで電話呼び出し
と段々強力な(迷惑な)通知になる。今のところは@@@までが定義できたところ。@が10個になったら、どうなってしまうのだろうか。ヤクザがメガホン持って乗り込むなんて、そんなオプションになるかもしれない。
@@@思いついたきっかけ
ある日ふと、@がボクシングのグローブに見えた。
グローブの数多いほど、強いパンチになるんじゃないかと。
@≡(^ω^#)
@@≡(^ω^#)
@@@≡(^ω^#)
こんなイメージ。@の数が増えるほど、強烈なプッシュになっていくというのは、感覚的に分かりやすいと考えた。
OpenPNEにも徐々に取り込んでいこうと思う。自分の発想がOpenPNEと共に世界に広がっていくと思うと嬉しいな。
OpenPNE3.9の開発シリーズに向けて
- 2012-04-05 (木)
- 社長BLOG
少し話が早いけど、無事に4月中に3.8がリリースできたあとの計画について。
手嶋屋の研究開発投資
2011年1年間、3.6のリリースにものすごい力を注いだ結果、OpenPNEの開発予算が足りなくなった。
3.8HOUOUシリーズは、聞けばみなさんが驚くぐらいの少数精鋭で開発している。
安定版も開発版も大変な中ほんとがんばってくれている。
残念ながら、この傾向は3.9シリーズでも続くことが濃厚だ。
OpenPNEは開発だけじゃない、
3.6系、3.8系の安定版をきっちりとメンテナンスすることこそもっとも重要で、この作業だけで実質精一杯となりそうだ。
Ver. 3.6までにつくり上げた充実のプラグインと、
シンプル、スピード、スマートフォンでスリムになった、新しい Ver. 3.8。
この二つのOpenPNEを使って、多くのSNSを生み出して支援し、その結果収益を上げ、
ふたたび充実した研究開発投資ができるように努力したい。
次期版3.9の開発シリーズは6ヶ月間
3.8系では6ヶ月間での開発を目指し、結局1ヶ月遅れで着地しそうなスケジュールとなっている。
もともとHOUOUシリーズでは、2月末に開発を終了させ、
のこり3月1ヶ月間を使って、4月1日、ぴったり6ヶ月間でリリースするつもりであった。
5ヶ月間の開発、1ヶ月間の予備を取ったが、結果遅れて7ヶ月かかる計算だ。
今後もどうしてもこのぐらいの遅れは出てしまいそうだ。
3.9系ではこの経験からふまえて、4ヶ月間の開発、2ヶ月間の予備とする予定だ。
5月 開発
6月 開発
7月 開発
8月 開発
9月 予備
10月 予備
10月末のリリースを目標とする。
新設計OpenPNEを完成させる4.0
元々は開発リソースが少ないことから始まった、OpenPNE3.8シリーズではあったが、
結果としてOpenPNEに何を残さなければならないかがはっきりしたし、
新規に作ったスマートフォン関連の実装はかなりシンプルにになったと、自負している。
この、シンプルになったOpenPNEをPC側も含めたOpenPNE全体に適用し、
OpenPNE4.0として、新しいメジャーバージョンの区切りとしたい。
その他にも、商用案件で関わった各種の成果(社内では公開される前のソースという意味で、ClosePNEと読んでいる)
がまだ本体に取り込まれていない。これらのフィードバックを確実に行い、OpenPNEの進歩につなげたい。
開発コードネームは「へ」
OpenPNE3.8はホで始まる鳥の名前を開発コードネームとした。
OpenPNE3.9開発シリーズは「ヘ」で始まる鳥の名前をコードネームとする。
※名前は募集中
3.9.0のバージョニングは、3.8Beta1がリリースと同時に行う。
順調に行けば4月7日予定だ。3.8Beta1と同一のソースコードを3.9.0としてリリースタグを刻む。
この後月末まで、手嶋屋は安定版のリリース作業に没頭する。
その間にぜひGitHubで3.9.0をフォークして、ハックしていただきたい。
OpenPNE3.8のパッケージング、最後の悩み
- 2012-04-03 (火)
- 社長BLOG
4月27日にOpenPNE3.8(HOUOU)をリリースする。
OpenPNE本体の形、姿、パッケージングをどうすべきか、悩んでいる。
そもそも
HOUOUシリーズでは、シンプル、スピード、スマートフォンというテーマを掲げて開発をしてきた。
そのなかの一番の目玉はシンプル化だ。
OpenPNEは肥大化しすぎた。それなりの味があらかじめついたピザ、というような感じ。
もっとはっきり言うと昔のmixiっぽい味がついたピザ。
味付きのピザの上に別の味をつけようとしても、元の味につられてしまう。
OpenPNEはすべてのコミュニティを表現するプラットフォームを目指している。
HOUOUでは、あらかじめついている味をそぎ落として、「プレーンなOpenPNE」づくりを目指した。
OpenPNE本体は極力プレーンな状態で、簡単にはやりのUIに合わせたり、個々のコミュニティに最適化できることが望ましい。
プレーンピザに季節の食材を自由にトッピングをするイメージだ。
実際、HOUOUシリーズでは、OpenPNE3.6までに同梱(バンドル)されていた機能・プラグインのほとんどは取り外してしまった。
※HOUOUと3.6は互換性を確保しているので、プラグイン自体はインストールすれば問題なく動く
それでもまだ4つのプラグインが残っている。これを取ってしまうか、残すか?というのを悩んでいる。
プレーンなピザとはソースがかかっていない、チーズものってないものを指すのか、、それとも、、、という悩み、である。
4つのプラグイン
・opAuthMailAddressPlugin
・opSkinBasicPlugin
・opMessagePlugin
・opTimelinePlugin
この4つのプラグインが残っている。
この中でAuthとSkinはどれかひとつは入っていないと、OpenPNEが動作しない必須プラグインだ。
この2つのプラグインはHOUOUでバンドルされる。
残りのふたつが悩ましい。
メッセージ機能とタイムライン機能を表現するふたつのプラグインが残った。
これを外すべきか、残すべきか。
もしも外したら、たしかに極限までプレーンにはなるが、
「これでいったいどうやってコミュニケーションすればいいのさ?」
というようなSNSができあがってしまう。
プレーンを目指すなら外したいが、使い勝手も維持したい。
インストール方式の検討
そこで両方をカバーする、インストール方式を考えてみた。
動作は図のとおりだが、OpenPNEとしてのインストールは、極力プレーンなもので終わらせて、
その後に、プレーンなままでいるか、オススメのプラグインをインストールするか?を選べるというもの。
ただ、この方式にはまだ引っかかるところがあり、最終決断できていない。
プレーン派にもお手軽派にもおいしい仕組みにしたい。
持ち物を100個までに減らす
- 2012-03-27 (火)
- 社長BLOG
「自分の持ち物を100個まで減らす」
先月のクーリエ・ジャポンで書かれていた。
要するに、モノを減らしてシンプルな生活を送るということだったが、
日本で流行っている断捨離とも少し感覚が違った。
デジタルグッズが普及し、所有の概念がリアルなモノからバーチャルなモノにシフトしたというのが、この背景にある。
かさばるCDは持たないがiPhoneには何万曲も所有している。
リアルな服は少ないが、ネット上での衣装(すなわち、プロフィール写真やアバター)は充実。
リアルな生活を極限までシンプルにした上で、バーチャル世界での生活をリッチにするという趣であった。
そうして極限まで減らしていっても、子供の頃にもらったぬいぐるみや、革の手帳あたりを持ち物に残すあたがりが、人間のセンチメンタルさを表していて面白かった。
100個まで!という表現がとても気に入った。
チャレンジしてみよう。
※普通、本だけで100冊は行ってしまうものね