社長BLOG

【つぶやき】OpenPNE3.4でいよいよVer3の時代に

 OpenPNE3.0がリリースされたのが今年の1月27日。ほぼ一年たって、いよいよVer3の時代にふさわしいソフトウエアに仕上がってきた。ソーシャルプラットフォームの時代を作る3.4は12月中にリリースの予定だ。
(pne.jpから)

【つぶやき】国内の地域SNSの数は約400カ所。

国内の地域SNSは約400カ所存在している。流行っているところもある反面、全然だめなSNSもある。
(pne.jpから)

OpenPNEエンタープライズユーザー会@あんしん生命銀座オフィス

昨日、大企業社内のOpenPNE利用について話し合う会が開催された。

場所は銀座のあんしん生命オフィス。
場所がすごい。ソニービルのとなり、向かいにエルメス、ちょっと行ってコーチ。とんでもない場所にオフィスがあるものだと関心した。

ユーザー会の内容は、各企業の事例とお悩みの共有がメインの会であった。例によって内容は非常にタッチーなので非公開。
毎回、大企業にはこんな悩みもあるのか、と感心するかぎり。

さしさわりのない開催写真を、いくつか掲載する。

pict

pict

この会でいただいた要望やアイデアを元に、大企業でも活用できるように、もっとOpenPNEを進化させていきたい。

【つぶやき】ブログ建設予定地という発想は最高だ。

自分もマネしよう。「現在執筆中」なんかにしようかな。

pict

(pne.jpから)

日本のSNS会社はもっとtwitterを勉強した方が良い

日本のSNS提供企業はtiwterを軽視しすぎだと思う。

これまで日本の文化の壁を越えて進入してくるソーシャルサービスは無かった。
LinkedInしかり、Facebookしかり、MySpaceしかりだ。
twitterだけが軽やかに壁を越えて、日本人に使われ始めた。
この事実をもっとしっかり受け止めるべきだ。

確かにゲームは儲かるから良いと思うけど、SNSの本質的なメリットは良質な組織コミュニケーションが簡単にできるところにある。

その観点から言うと、mixiよりもGREEよりも、いまはtwitterのほうが圧倒的に書きやすいし読みやすい。この書きやすさ、読みやすさに頑張って追いつかないといけないんじゃないかな。

OpenPNEももっともっと簡単に、組織コミュニケーションができるように改善していく必要がある。

【つぶやき】オープンソースプロジェクトの立ち上げ勉強会を企画中。

OpenPNEに5年取り組み、OSSプロジェクトノウハウが蓄積してきた。情報はシェアしたいと思うので、勉強会やりたい。11月末に開催しようと思うけど、参加しませんか?
(pne.jpから)

OpenPNEでソフトウエア産業を生き残る技を磨く

日本のソフトウエアにおけるSI市場の規模はどんどん減少する。

大会社でも平気で傾いたりつぶれたりする現在の日本において、流動性の低い労働市場にずっと留まるのは危険であることを認識するべきだ。

今って、武士という仕事自体が消滅する幕末の時代に近い状況じゃなかろうか?(最近、JINの観すぎで頭が幕末になっているかもしれない)

自分の漠然とした違和感として、お客さまのビジネスモデルに連動しないサービスは連動するサービスに取って代わられる。すべてのSIerがダメだとは思わないけど、全体の傾向としてね。

少なくとも手嶋屋では、お客さまの商売繁盛になるべく連動するように、知恵をひねって事業を改善し続けている。

そもそもOpenPNEをオープンソース化したのも、儲かるかどうかがわからない不確実なSNS市場で、先にSI費用やソフトウエアライセンス費用をたくさん徴収するのは、この信念に反すると思ったからだ。
その判断のおかげで、現在はSNS市場において一定のポジションを築くことができた。
オープンソースの隆盛やSNSを中心にしたソーシャル化の波は、もう止めようが無い。波を止められないなら最先端で乗りこなせばいい。

OpenPNEプロジェクトと手嶋屋に参加して、生き残るための技を一緒に探求してくれる仲間を探している。

【つぶやき】サイエンスサイトーク 森博嗣

「理系作家の発想ヒント(2)」これはぶっ飛んでいる。ぐっときた。
・森博嗣は小説を年に3冊程度しか読まない
・小説を書くのは好きではない
・時速6,000字書く
・好きではないから、スランプがない
・この業界の人は、書き手も編集者も本が好きだ。本が嫌いな人の気持ちが分からない。

(pne.jpから)

【つぶやき】2010年春参加の学生プログラマを募集

大学卒業の季節が近づき、学生プログラマが入れ替わる。2010年春から手嶋屋に参加してくれる学生のプログラマを募集してている。申し込みはhttps://www.tejimaya.com/contact-entry 質問は直接どうぞ。
(pne.jpから)

【つぶやき】OpenPNE海外行きます。

焼鳥屋でケロヨンさんと決めました。 http://twitpic.com/q8349
(pne.jpから)

OpenPNE�~�蓈���񋟃T�[�r�X�̂��m�点

  • ��K�̓z�X�e�B���O
  • �Z�p�T�|�[�g
  • �J�X�^�}�C�Y
  • OpenPNE Manager
  • ���q���܃T�|�[�g

ページの先頭に戻る