社長BLOG
百貨店のエレベーターはわざと不便にしている
- 2009-05-12 (火)
- 社長BLOG
ゴールデンウイークに百貨店に行った。そのときに思った。
「百貨店のエレベーターはわざと不便にしている」のだと。
百貨店のエレベーターは
「混んでいる」「なかなか来ない」「わかりにくい場所にある」
など、昔からなんか不便だと思っていた。気が短い自分は、
「あーじゃあもう良いよ」って、エスカレーターで移動することがほとんどだ。
これは邪推なのだが、たしかにエレベーターよりもエスカレーターに乗ってもらった方が、途中でついで買いを誘発して百貨店の売上げは高くなりそうだ。
※もしや常識?この邪推はあっているのでしょうか?
MySpaceのなかのひと語る【XSHIBUYAセミナーイベント】
- 2009-05-12 (火)
- 社長BLOG
運営者とアーティストといった、MySpaceのなかのひとたちが語るイベントが27日夜渋谷で開催される。
今回のセミナーのテーマとはずれるかもしれないが、個人的にはSNSプラットフォーム関連の話が聞きたい。※mixiも参入するしね。
参加申し込みはサイトから。
『コミュニティを創造するコンテンツーー注目アーティストと世界最大SNSのコラボ』のご案内|XSHIBUYA-BLOG
『コミュニティを創造するコンテンツーー注目アーティストと世界最大SNSのコラボ』のご案内 〜XSHIBUYA+東京商工会議所連動セミナーが本格的に始動〜 ビジネスSNSを運営する「XSHIBUYA」(東京都渋谷区、代表:本荘修二)は、この度、東京商工会議所渋谷支部(東京都渋谷区)と連動したセミナーを、5月27日(水)に開催いたしますので、ここにご案内を申し上げます。 これまでの経験をもとに新たな構想、運営体制の刷新し、次代向けた「XSHIBUYA」としてリニューアルを図りました。 さて、その第一弾として、CGMやコンテンツのプラットフォームを目指す会社のプレゼンやセミナーが増えている昨今、主役のクリエイター、アーティストに焦点を当てた企画=世界最大SNSの「My Space」と、そこで活躍する注目アーティストのコラボレーション・セミナーを開催いたします。 「MySpace」はJ-WAVEと連動したラジオ番組「RADIO×SPIDER」開始、5月25日にMySpace専門月刊雑誌「MySpace From JP.」を創刊し、「Web・ラジオ・雑誌」の3媒体による取り組みなど、ここのところ存在感を強めています。 今回のセミナーでは、そうした「My Space」とともに、下記の国際的に活躍する二人をお招きするワークショップを開催します。 ■『コミュニティを創造するコンテンツ〜注目アーティストと世界最大SNSのコラボ〜』 ・日時:5月27日(水)18時〜21時 ・会場:渋谷区立商工会館2F 大研修室 ・料金:3,000円(飲食付ネットワーキングパーティ代込み)
.
OA2.0電話応対業務を考える。
- 2009-05-08 (金)
- 社長BLOG
電話応対は企業に取って最初のお客さまとの接点であり、会社の印象を左右する大事な仕事だ。
これだけITが進化した現在でも、電話応対の重要性は変わらない。
大きな、コスト要因でもある。
ビジネスホンに続いて考えてみたいのが、その電話を受ける業務である「電話応対」だ。
電話応対の既存サービスと言えば、秘書サービスだが
色々調べてみたところ、その中で出てきたのが
聞くところによると、在宅勤務で電話着信を行う分散コールセンターという仕組みを使っていて、圧倒的な低コスト化を実現しているとのこと。
OpenPNE Offficeと電話応対業務を組み合わせたサービスを企画したい。
5/26東京ドームシティにてIPAX2009に出展
- 2009-05-08 (金)
- 社長BLOG
2008年度にIPAの支援を受けてOpenPNE Officeを生み出した。
これを受けて、IPAXイベントに参加させてもらうことになった。
ブース出展と、10分ほどのセミナーで参加する。
優秀な学生とぜひ話がしたい。
※そして手嶋屋とOpenPNEプロジェクトに引き込みたい。
情報処理推進機構:プレス発表:記事
IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:西垣 浩司)は、2009年5月26日(火)、27日(水)の2日間、東京ドームシティにおいて、事業成果全般の発表展示会「IPAX 2009(アイ・ピー・エー・エックス2009) ~日本の元気を、ITで!~」を開催します。 IPAX 2009は、IT人材育成、情報セキュリティ、ソフトウェア・エンジニアリング、オープンソフトウェア等IPA各部門の活動成果を基にした講演、セミナーを開催するほか、IT分野を代表する有識者による、最新のテーマを題材とした講演により、ITの発展、普及促進に寄与することを目的としています。
.
プライベートSNS構築のNingが元気。
- 2009-05-07 (木)
- 社長BLOG
Ningが元気。プライベートSNSの全メンバーに対して、OpenSocialアプリを配布できるのが売りらしい。
トラフィックも結構ある。http://www.quantcast.com/ning.com#traffic
Ning Appsは、SNSプラットホームに新次元の柔軟性と力をもたらす
Ningのソーシャルネットワーク構築プラットホームが、今日(米国時間5/6)大幅に強化されようとしている。プライベートベータを開始するNing Appsは、新しいアプリケーションスイーツで、ネットワーククリエーターがわずか数回のクリックで自分のネットワーク全体にアプリを配布できる。
.
Amazonが配信能力で新聞を超える
- 2009-05-05 (火)
- 社長BLOG
Amazonが新型の大型判(9.7インチ画面)Kindleの発売によって、配信能力において新聞を超えようとしている。
新聞ではNY Timesがすぐに飛びつくようだ。そりゃニューヨーク以外にも簡単に毎日配達できるわけだから、大きなチャンスなのだろう。
マスメディアの3つの能力については、以前のブログで話した。
マスメディアの3つの力
コンテンツは良いのに配信能力で大手に負けていた地方紙や業界紙にとっては大きなプラス。内容はたいしたこと無いのに、配信能力で差をつけていた新聞にはマイナスになる。
配信能力の優位にしがみつかず、本気で制作と信頼で勝負したいメディアと仕事がしたい。
Amazon、9.7インチ画面の新型 Kindleをまもなく発表
新モデル Kindle DX (仮)は事前のうわさどおり大型の 9.7インチ画面を採用。6インチの電子ペーパーバックである旧Kindle / 現行 Kindle 2に対して、新聞や教科書など一覧性の必要なコンテンツに適したデバイスです。
.
手嶋屋ならではな採用を考える
- 2009-05-01 (金)
- 社長BLOG
手嶋屋ならではな、採用ポリシーを考えてみる。
■■開発者
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
WEBアプリ系オープンソースプロジェクトでの開発経験がある。
・WordPress
・MT
・MediaWiki
・Pukiwiki
・Rails
など
■■営業、サポート
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
SNSの運営経験がある。
So-netSNSもしくは自前で、OpenPNEベースのSNS運営経験があること。
敷居が高すぎる?でも、こんなスタッフを求む。
オンラインゲームの購買パターン
- 2009-04-24 (金)
- 社長BLOG
0.個人的な楽しみ
・サブゲーム
・コレクション
・ギャンブル、くじ引き、ガチャガチャ
1.早く成長するために購買する
・経験値が倍になる薬。
・レベルの低いうちから使える強力な武器防具。
2.勝つために購買する
・一番強い武器防具
・戦いを有利に進めるアイテム
3.仲間との交流をするために購買する
・おそろいのユニフォーム
・見せびらかしたいコスチューム
・バレンタインデー、クリスマスプレゼントアイテム
※ほかにもあると思うけど、現時点での自分の理解。
プライベート勉強会【ソーシャルメディア編】
- 2009-04-24 (金)
- 社長BLOG
4月28日が第二回かと思いきや、飛び込みでソーシャルメディアについての勉強会兼交流会を開催した。
新聞社3社
テレビ局1社
ソーシャルメディア関係者2社
という構成。
おもしろかった。