社長BLOG

手嶋荘満室

4月、ついに手嶋荘が満室になった。現在入居者は3名、みんなで楽しくやってほしい。

サイト復旧

ただいまサイトを復旧させました。
メンテナンス中に本サイトに訪問いただいた方にはご迷惑をおかけいたしました。

ETCが手に入らない!

補正予算も通過してETC助成金がつくらしいし、自分が好きなアクアラインを渡る料金も激安になるらしい。

ということで、この連休に自分の愛車(水色Fit)にETCを取り付けようとカーショップに問い合わせてみたが、オートバックスもカレッツァも、近所のお店はETC売り切れ中とのこと。

とても残念である。

用意しておいておくれよ。。

もしOpenPNEで政策提言SNSが作られていればすぐに入って、議論していると思う。

Dropboxボーナスがまた増えた!

pict

誘った人と、誘われた人両方に250MBのボーナス領域をプレゼントしてくれる。

申し込みは下記のリンクから。

none

OpenPNEで会社組織の「絆」をつくる

今やっている、カンブリア宮殿のテーマは「絆」。

前半は、創業者とそれを支える参謀との「絆」を紹介している。本田と藤沢、松下幸之助と高橋荒太郎、らしい。前半は見ていない。後半は、大変な経済状況で組織の絆が失われつつあるなか、経営者と社員の絆をどう作り上げるか?と言うテーマ。

OpenPNEをあらゆる会社組織にも普及させるために、あえて「絆」をテーマにするのもおもしろいかもしれない。
OpenPNEを作ったり、使ったりしていると、SNSが単に組織の効率改善や売上のアップ以上に、「組織の絆を固める」事にものすごく貢献しているのでは無いか、と思うことがある。

どうすればOpenPNEで組織の「絆」を作り出すことができるか?もっと考えていきたい。

カンブリア宮殿スペシャル – Yahoo!テレビ.Gガイド [テレビ番組表]

社長のアイデアを具現化させる技術者、経営判断に迷った時の相談相手、財務を支えるスペシャリストなど様々な場面で、「片腕」と呼ばれる人たちがいなければ、ヒット商品やサービスは生まれなかった。未曾有の不況の中、経営者と社員の「絆」が改めて問われる時代。企業を成功に導いたカリスマ経営者と名参謀の「絆」から、今の難局を乗り切る知恵を探る。

.

Dropboxの容量、ボーナスで256MB増えた

pict

早速、前回の記事から登録してくれた人が現れ、きっちり容量が増えた。

Dropboxが友達紹介キャンペーンを始めた

現在世の中にあるWEBファイル共有サービスで、自分が一番気に入っているのがDropbox。
とにかくすごい。

1.通常のWindowsフォルダとして動作する、よけいな設定フォルダ(.svnのような)がつくられない
2.勝手にWEB上のマイスペース共有してくれる
3.勝手にバージョン管理、バックアップを取ってくれる

4.シェアフォルダを作ることで、チームでファイルを共有できる

なんて特徴があり、Dropboxを応用して、DropBoxを駆使してFirefox全設定を完全シンクロさせるなんてやっている人もいる。
※ノートPCとデスクトップのFirefox設定を共有するために、自分もやっている。

そのDropboxが友達招待キャンペーンを始めた。

pict

Dropbox – Referrals – Secure backup, sync and sharing made easy.

You can earn 250MB (500MB if you’re a subscriber) for each friend you refer to Dropbox. Referrals let you earn up to 3GB of extra space (6GB if you’re a subscriber) just for inviting your friends to join Dropbox! All it takes is 3 easy steps.

.

これによると誘った人と、誘われた人両方に250MBのボーナス領域をプレゼントしてくれるとのこと。
申し込みは下記のリンクから。

https://www.getdropbox.com/referrals/NTE1MTUyMDk

ぜひとも使ってみていただきたい。

Gmail障害まいった。

昨夜、Gmail(@gmail.com)とGoogle Appsの電子メール(@tejimaya.com)が2時間ほど利用できない状態になった。

もう半年ほど、個人の電子メールをGmailに、会社の電子メールをGoogle Appsにしているが、今日初めてGmailを使いにくいと思った。

ひょっとしたら、わざと停止させて、先日リリースされたGmailオフライン機能を使わせたいのか?と邪推してしまった。

オフィシャルブログでの記事
Official Google Blog: Current Gmail outage

If you’ve tried to access your Gmail account today, you are probably aware by now that we’re having some problems. Shortly after 10 9:30am GMT our monitoring systems alerted us that Gmail consumer and businesses accounts worldwide could not get access to their email.

日本語でのCNETのニュース
Gmailで大規模障害、個人向けも企業向けも世界規模で:ITpro

米グーグルは2009年2月24日(米国時間)、メール・サービス「Gmail」が利用不可能になる障害が発生していると発表した。日本時間で24日午後6時30分(グリニッジ標準時で24日午前9時30分)頃より、個人向け、企業向けを問わず世界規模でメールが送受信できなくなる障害が発生している。同社が「The Official Google Blog」で明らかにした。

.

「カッコをつけず、安くて質の良いもの」で最高益を出す企業

不況だ不況だと騒がれているけれど、今期最高益を出す企業も9%近くいるそうだ。

よく知っている会社では
・カカクコム
・ぐるなび
・オリエンタルランド(ディズニーランド)

・ワタミ

など、このほかにもマクドナルドやユニクロも調子がいい。
「カッコをつけず、安くて質の良いもの」に改めて注目が集まる時代になったのではないか?

これまでは、高級店で買うからカッコいい、有名なブランドだからカッコいい、チェーンじゃないからカッコいい。
と言う気持ちがどこかに残っていた気がする。でも本当に安くて質の良いものはみんなもうわかっている。

手嶋屋が関わるIT投資に対しても「安くて質の良いもの」を選択するようになる。

これまでは、セキュリティだ、会社のポリシーだ、信頼性だと言っていたけれど、これから本当に必要とする、
企業にとってのユニクロの靴下のような製品を選ぶようになる。

手嶋屋も安くて質の良いものを徹底して作りたい。
なんと言ってもOpenPNEは無料だし。OpenPNEホスティングもなるべく安くなるように努力している。

独自性・低価格で最高益 カカクコムなど71社 09年3月期:マーケティング – CNET Japan

世界的な不況の影響で東証1部上場企業でも2009年3月期の業績予想で下方修正や赤字転落が相次ぐ一方で、過去最高益を更新する企業も9%近くに達する見通しであることが9日、新光総合研究所の調べで分かった。輸出に依存しない内需関連企業が中心で、特に「独自性」「圧倒的なシェア」「低価格」などの事業戦略を前面に出した企業の健闘が目立つ。


手嶋屋長谷川、京都に行く(2/17~18)

海老原の大阪遠征に続いて今度は、営業長谷川が京都に。

2,3件の商談がメインだが、OpenPNEを広げるためにもっとお話をしたいとのこと。

「会ってもいいよ」と言う販売パートナーの方、コメントをお願いします。


OpenPNE�~�蓈���񋟃T�[�r�X�̂��m�点

  • ��K�̓z�X�e�B���O
  • �Z�p�T�|�[�g
  • �J�X�^�}�C�Y
  • OpenPNE Manager
  • ���q���܃T�|�[�g

ページの先頭に戻る