社長BLOG

Amazon EC2料金計算中

pict

JavaScript-based Amazon Web Services Simple Monthly Calculator

試算してみたがまあまあの料金設定。ハードウエアレベルの悩みから解放されると思えば安いかもしれない。

Eye-Fi日本で販売

pict
Eye-Fiついに日本で買えるようになった!久々に買いたくなるガジェット。
いろいろ試してみたい。これでソーシャルエージェントを作ってみる。
Eye-Fi

Eye-Fi(アイファイ)は、デジタルカメラ専用の無線LAN内蔵メモリーカードです。操作は簡単。パソコンと無線LANを一度セットアップすれば、あとはデジタルカメラで撮った写真が、パソコンやオンライン写真サービスに自動保存されます。撮影した画像をパソコンに取り込む毎回の手間から、あなたを開放します。

            <p><br clear="all" /><br />

「とりあえずビール」消滅

今年も忘年会シーズンがやってきた。

同年代以上のみんなで飲みに行くと、一杯目はみんな中生。アルコールがだめな人だけウーロン茶等にして、後は人数を数えて注文。これが普通だろうと今まで思っていた。

びっくりしたのは去年の忘年会だった。

手嶋屋の忘年会には、社員だけでなく大学生アルバイトも大勢参加したのだが、大学生はみんな一杯目からカクテルやら、サワーやら。若い世代では「とりあえずビール」が完全に消滅していた。

中には「ブラッディシーザー無いんですか?」なんて注文も。

「ここはふつうの居酒屋だ、そんなきわどい物を一杯目から頼むな!」なんてこともあり、注文に時間がかかった記憶がある。

ただ、こうした若者の変化に、文句を言いたいわけでは無い。価値観が多様化しているだけだろう。
こんなことを言う自分も、こうした「とりあえずビール」文化が変化することは歓迎している。
自分は酒に強くないので、最初のビールだけで限界に達してしまい、他の酒を味わえないからだ。

今年も忘年会シーズンがやってくる。自分としては、全員の一杯目を素早く注文して、早く乾杯をしたいのだ。

飲みたい酒の多様性を維持しつつ、素早く注文するいい手は、何か無いものだろうか。


SNSは子供に有益

オンラインゲームとSNSは子供のスキルを磨くために有益だそうだ。

自分も、若いうちから是非SNSを使ってほしいと思う。

スラッシュドット・ジャパン | オンラインゲームやソーシャルネットワーキングは子供に有益

MacArthur Foundationは3年に渡り、800人以上の子供たちへのインタビューや5000時間以上のオンライン行動を観測し調査を行った。その結果、オンラインゲームやソーシャルネットワーキングは情報化時代の基本的なコミュニケーションスキルやテクニカルスキルを学べ、子供にとって有益であると結論づけている。

.

ワードやエクセルをPDFにしてくれるソーシャルエージェントがほしい

今日、たまたま仕事でワードのファイルをPDF化したくなった。

普段PDFはあまり作らないのだが、ごくたまに必要になる。こんな時に困ってしまう。

ワードやエクセルをPDFにするには、「いきなりPDF」とか高級な「Adobe Acrobat」などがあるのだが、何千円もするソフトを一つのPCに入れるのはもったいないと思う。

そんなとき、社内SNSにPDF変換を専門に行うエージェントがいたら便利だと思った。

10回300円 PayPalで料金徴収してくれる、PDF変換専門のソーシャルエージェント。

ほしいか?ほしくないか?はたまたこんなエージェントならほしい!という意見をコメントいただきたい。

YahooのCUが順調な伸び。

Yahooが実験的に提供しているCU。ベースのエンジンとしてOpenPNEを使っているらしい。

順調にメンバー数をのばしているとのこと、OpenPNEファミリーとしては大変頼もしい。

ビジネスSNSって何すればいいの? ヤフー「CU」担当者に聞く:インタビュー – CNET Japan

11月4日にヤフーがベータ版公開したビジネス向けソーシャルネットワーキングサービス「CU」が順調なペースで会員を集めている。

.

苦学生はランチ無料の手嶋屋へ

ニュースを見ていると、またもや不景気の話。

2007年、金銭的理由で高校をやめた学生が2600人いるそうだ。

まあ、高校でたからいいかというのは別にして、金銭的理由で将来の可能性をつぶしてしまうのは、とてももったいないと思った。

ということで、こんな境遇にある苦学生は是非手嶋屋へきてほしい。

手嶋屋は学生はランチも夕飯も無料。手嶋荘という家賃一万円の施設も提供している。

一緒に共同生活をするプログラマがいる。飯や住まいの心配はしなくていい。生活費も稼げる。

自分はたいしたことはできないが、優れたコンピューターサイエンティストを養成する手伝いはしたい。

日本中どこの学生でもかまわないので、希望する人は連絡をしてほしい。

2009年は日本における「ソーシャルコンピューティング元年」

2008年末に登場するOpenPNE3.0が、ソーシャルコンピューティングの時代をつくる。
NRIはこれから「ソーシャルコンピューティング」の時代が到来し、従来のアプリケーションから進化した、「ソーシャルアプリケーション」が流通する時代になると言っている。
NRI、2013年度までのソーシャルコンピューティングの進展を予測 | 経営 | マイコミジャーナル

今後はSNSと他のソーシャルアプリケーションの連動を実現するSNSプラットフォームのオープン化、複数のサービス間でIDを相互利用するIDのポータビリティ、サービスの枠を超えたデータのポータビリティが実現するという。

OSは、マウスやプリンタ、記憶装置、ディスプレイ等のコンピューターを管理するプラットフォームである。

            その頂点としてWindowsがあり、MacOSやLinuxが続いている。このプラットフォームの上で、デバイスという、ややこしい管理から解放された、さまざまなアプリケーションが提供されている。</p>
            <p>ソーシャルコンピューティング時代のプラットフォームは、間違いなくSNSだ。このプラットフォームの上で、人間関係や組織表現という、ややこしい管理から解放された、さまざまなアプリケーションが提供されることになるだろう。</p>
            <p>OpenPNE3.0で、2009年をソーシャルコンピューティング元年にしたい。<br />
            <br clear="all" /><br />

プロ向け有料写真素材提供サービス PIXTA

pict

写真素材をネットで買えるサービスPIXTA。

写真素材 PIXTA
(c) renka写真素材 PIXTA

こんな風に無料ブログ素材としても使えるらしい。この場合は、著作権表記が必要になる。

アフィリエイトプログラムも行っている。誘導して会員登録させたら、その会員が買った金額の5%がバックされる(1年間)。

このブログ写真とアフィリエイトをうまく組み合わせても、おもしろいかなと思った。


セールスフォースとOpenPNEの違い

たとえるなら、

セールスフォースはビジネスホンを、OpenPNEは電話という概念そのものを作ろうとしている。

テレアポ・テレホンショッピング・電話サポートは、電話が社会インフラになったからこそ登場した概念だ。

あらゆる組織が自然に使いこなせるコミュニケーションインフラを作り出したい。

OpenPNE�~�蓈���񋟃T�[�r�X�̂��m�点

  • ��K�̓z�X�e�B���O
  • �Z�p�T�|�[�g
  • �J�X�^�}�C�Y
  • OpenPNE Manager
  • ���q���܃T�|�[�g

ページの先頭に戻る