ネット掲載
手嶋屋やOpenPNEについて、ネットメディアに取り上げられた記事を紹介します。
| 掲載日 | サイト名 | 特集・記事名 | 内容 | リンク | 
|  2011年 3月1日 | gihyo.jp | マイクロソフト WebMatrix Dayレポート | #2 OpenPNEがあればオフィスは要らない!─手嶋屋 手嶋守氏 |   | 
| 2011年 1月21日 | gihyo.jp | Microsoft Web PIが変えるWebアプリケーションサイト構築 | 第8回 Web PIでOSSをもっと活用しよう[その4]─OpenPNE |   | 
| 2010年 11月18日 | ASCII.jp | 「サーバーカウボーイ」の簡単インストール機能を強化 | 新たにアプリケーション5種類を追加 |   | 
| 2010年 4月22日 | ジョブウェブ | エンジニアインタビューUstream生中継 | 第2回 手嶋屋社長 手嶋守氏!オープンソースのSNSエンジン『OpenPNE』に懸けた想いとは? |   | 
| 2009年 10月8日 | cnet Japan | 手嶋屋、複数ソーシャルメディアへの同時投稿システム「ついぴーね」を開発 | 10月7日に提供を開始したソーシャルメディア向け同時投稿システム「ついぴーね」について紹介。 |  | 
| 2009年 10月7日 | 毎日jp | 【1968関連】 加藤登紀子:オリジナルの「1968」をシングル発売 あの時代を語るSNSも開設 | 7日に全国のタワーレコードの店舗で限定発売された、SNS参加権付きCD「1968」について紹介。SNSサイトは手嶋屋が運営。 |  | 
| 2009年 10月2日 | 社長にIT | 株式会社手嶋屋 手嶋守社長 | 手嶋屋の企業理念や今後の展開、転職者へのメッセージなどを紹介。 |  | 
| 2009年 9月29日 | マイコミジャーナル | 【1968関連】 手嶋屋、加藤登紀子のマキシシングル「1968」に参加権が付いたSNS構築 | 手嶋屋が技術提供を行ったSNS「1968 by 加藤登紀子」に込められた思いや展望を画像と共に紹介。 |  | 
| 2009年 9月29日 | そらのーとさん | 【1968関連】 加藤登紀子マキシシングル×SNS「1968」記者会見ネット中継 | OpenPNEを利用したSNS付きCD発売記者会見の様子を動画と共に紹介。 |  | 
| 2009年 9月28日 | WIRED VISION 他 | 【1968関連】 手嶋屋ら4社、歌手・加藤登紀子さんのCDにSNS参加権をつけて発売 | 手嶋屋が技術提供したSNS「1968 by 加藤登紀子」の参加権が付いた加藤登紀子さんのCD「1968 」発売について紹介。 |  | 
| 2009年 7月30日 | ASCII.jp | 朝日新聞、新聞レス世代に向けたケータイ用SNSを開始 | 新聞離れが著しい35才前後の利用者をターゲットとしたOpenPNE採用「参考ピープル」の特徴を携帯画像と共に紹介。 |  | 
| 2009年 7月30日 | BCNランキング | 朝日新聞社、ユーザー参加型のケータイ向け情報サイト「参考ピープル」β版 | 手嶋屋のOpenPNEを採用した「参考ピープル」の特徴や今後の展望について紹介。 |  | 
| 2009年 7月30日 | msnデジタルライフ 他 | 『参考ピープル』制作発表ニュースその他 | 手嶋屋開発のOpenPNEを基盤とした朝日新聞の新メディアサービス『参考ピープル』に関する記事一覧。 |  | 
| 2009年 6月22日 | @IT自分戦略研究所 | 今週のリーダー第20回 「ITが組織を改善する時代、リーダーの使命はたった2つ」 | 手嶋が自身の研究テーマやリーダーの使命について語る。 |   | 
| 2009年 6月11日 | 세계wa (韓国ネットメディア) | 韓国オンラインゲームのコミュニティ部門は手嶋屋に任せなさい! | コミュニティ部門で苦戦する韓国オンラインゲーム業社に新しい提案。 (http://honyaku.yahoo.co.jp/url こちらで日本語に翻訳可能) |   | 
| 2009年 1月28日 | ITpro 他 | 『OpenPNE3.0』 リリース | 2009年1月27日にリリースされたOpenPNE 3.0について紹介。 |  | 
| 2008年 12月26日 | ウェブキャリア | Webエンジニア武勇伝 第35回 手嶋守インタビュー | 「経営者でもありますが、一番やりたいのは研究ですね」と手嶋。学生時代から起業、OpenPNEへの想いを語る。 |    | 
| 2008年 12月8日 | マイコミジャーナル 他 | 「OpenPNEエンタープライズユーザー会」設立 | 手嶋屋が12月10日にユーザー企業4社と設立した「OpenPNEエンタープライズユーザー会」について紹介。 |  | 
| 2008年 12月9日 | 東京IT新聞 | 2009年のソーシャルメディア&CGMを予測 | 「ネクストソーシャルメディア カンファレンス」の様子を一部手嶋のコメント入りで掲載。 | |
| 2008年 11月7日 | BB Planet「WEB知恵袋」 | 会社紹介(手嶋屋) | 手嶋屋と、2008年末にリリース予定の「OpenPNE 3.0」について詳しく紹介。 | |
| 2008年 7月1日 | Venture Now 他 | 「OpenPNE Office」 リリース関連 | OpenPNEを元に、企業向けにセキュリティを強化し、グループウェア機能などを追加し製品化した「OpenPNE Office」 の紹介。 |  | 
| 2008年 6月20日 | NIKKEI NET 他 | ガイアックス、手嶋屋と協業で投稿監視サービス「SNS監視for OpenPNE」を開始 | OpenPNE と、ガイアックスの有人24時間365日監視システムのコラボレーションが実現した「SNS監視for OpenPNE」について紹介。 |    | 
| 2008年 6月23日 | 日経MJ(日経流通新聞) | 中規模SNS投稿内容を監視 | ソフト開発の手嶋屋とコミュニティサイト開発・運営のガイアックスが協業し、投稿監視サービスを開始。(※新聞より転載) |  | 
| 2008年 6月1日 | 読売新聞 | 職場の昼食活用しよう | ミーティングを兼ねたランチを楽しむ社員の様子を写真入りで掲載。(※新聞より転載) |  | 
| 2008年 5月13日 | 東京IT新聞 | 社会インフラ化目指すオープンソースSNS ー手嶋屋 | 大手企業で利用されている社内SNS「OpenPNE」について、社会インフラ化を目指す手嶋屋とともに紹介。 | |
| 2008年 3月26日 | ベンチャープレス | 手嶋屋 手嶋守氏 「ナショナルなものしか、インターナショナルになれない」 | 「日本や自分のアイデンティティーを見つめ、自然体で事業を展開する会社」と、社長の手嶋と手嶋屋について紹介。 |    | 
| 2008年 3月17日 | IT pro | 「独占への挑戦」- 中国・広州でオープンソース振興イベントの模様 | 中国・広州で、アジアの政府関係者や企業担当者が集まるイベントに参加した、社長の手嶋の講演を写真入りで紹介。 |  | 
| 2008年 3月6日 | NIKKEI NET | 「0.1」のアイデアを拾い上げる社内SNS・ウェブ技術が加速するチーム力 | SNSを企業内でのコミュニケーション活性化に利用しようという動きを、OpenPNEの事例とともに紹介する。 |  | 
