| 発行・ 掲載日
 | 新聞・雑誌名 | 掲載 ページ
 | 記事名 | 内容 | リンク | 
				
				| 2011年 3月23日
 | 日本公庫総研レポート No.2010-5 | P40~43 | IT革新の担い手となる中小・中堅企業の事例 | オープンソースの開発手法を活かし開発期間の短縮と開発コストの削減を実現 |  | 
				
				
				
				| 2010年 10月25日
 | 月刊 I.M.press | P52~55 | マーケティング力向上塾 | SNS構築ソリューションついて掲載。 |  | 
				
				| 2010年 4月1日
 | 月刊 ガバナンス | P96~97 | 誕生から5年が経った地域SNS-全国フォーラムin千葉での議論から | 地域SNS全国フォーラムin千葉での手嶋の発表について掲載。 |  | 
				
				| 2010年 2月5日
 | Ad・Press | 1面 | 顧客管理の徹底を | 既存メディアのネットへの取り組みについて、手嶋のコメントを掲載。 |  | 
				
				| 2009年 11月19日
 | 毎日新聞(大阪版) | 22面 | ほろ酔いコンサート:加藤登紀子さん、梅田芸術劇場で来月4・5日 | 恒例のほろ酔いコンサートが大阪で開催される。国内初の試み、SNS付きCDに込めた思いを紹介。 |  | 
				
				| 2009年 11月19日
 | DIME | P82 | 多様化が進むSNS市場 | SNSの多様化の一例として、手嶋屋が技術提供をした「加藤登紀子SNS」を紹介。 |  | 
				
				| 2009年 11月4日
 | 読売新聞 |  | 加藤登紀子SNS参加権付きCD | 現在発売中の加藤登紀子さんのSNS参加権付きCD「1968」の商品情報を紹介。 |  | 
				
				| 2009年 10月27日
 | 音遊人 | P95 | 国内初! SNS参加権つきマキシシングル
 | OpenPNEを利用した加藤登紀子さんのSNS参加権つきCD「1968」の商品情報を紹介。 | 
				
				| 2009年 10月12日
 | 日本情報産業新聞 | 3面 | CDにSNS参加権 加藤登紀子さんの新曲で
 手嶋屋のオープンPNEを採用
 | SNS参加権を付けた加藤登紀子さんのマキシシングル「1968」について紹介。SNSは手嶋屋が技術を提供。 |  | 
				
				| 2009年 8月25日
 | 新聞協会報 | 4面 | 朝日 携帯向けSNS開始へ | 朝日新聞社が開始する、携帯向けSNS「参考ピープル」の機能や利点、目的について紹介。 |  | 
				
				| 2009年 8月11日
 | 東京IT新聞 | 1~2面 | 朝日新聞、初のユーザー参加型携帯サイト「参考ピープル」 | 手嶋屋開発のOpenPNEを基盤とした朝日新聞の新メディアサービス『参考ピープル』の機能や、記者会見の様子を紹介。 |  | 
				
				| 2009年 6月15日
 | 日本情報産業新聞 | 3面 | ユーザー会を開催 日立/NECが幹事に | 日立、NECも参加し開催されたOpenPNEユーザー会の第一回目の様子を紹介。 |    | 
				
				| 2009年 5月25日
 (24号)
 | 季刊誌「WebSiteExpert」 | p53 | 安い?使える?Webデザイナーが知っておきたいオープンソースの真・常識 「OpenPNE」 | OpenPNEの特徴や手嶋屋の動向を、地域活性化に活用されたSNSの事例と共に紹介。 |  | 
				
				| 2009年 4月20日
 | 日本情報産業新聞 | 5面 | OSSのSNSで著名に | OpenPNEを使った新たなサービスの拡大を軸とした、今後の展望を紹介。 |  | 
				
				| 2009年 2月10日
 | 専門誌「広報」 | P20 | SNSエンジン「OpenPNE3.0」をリリース | OpenPNEのプラットフォーム化をキーコンセプトに、3つの特徴を紹介。 |  | 
				
				| 2009年 2月10日
 | 東京IT新聞 | 3面 | SNSのプラットフォーム化へ 「オープンピーネ3.0」を発表 | OpenPNE3.0の特徴をリリース発表会の写真入りで紹介。 |  | 
				
				| 2008年 12月10日
 | 専門誌「広報」 | P24~26 | ソーシャルコンピューティングとSNS | ソーシャルコンピューティングという視点から、OpenPNEについて詳しく掲載。 |    | 
				
				| 2008年 12月9日
 | 東京IT新聞 | 14面 | 2009年のソーシャルメディア&CGMを予測 | 「ネクストソーシャルメディア カンファレンス」の様子を一部手嶋のコメント入りで掲載。 |    | 
				
				| 2008年 12月2日
 | 週刊誌 「週刊アスキー」
 | P17 | 今週の潮流 | 11月26日に東京ミッドタウンで行われた「ネクストソーシャルメディア カンファレンス」の様子を掲載。 |  | 
				
				| 2008年 10月26日
 | 佐賀新聞 | 2面 | 地域SNS全国フォーラムin佐賀 | 「第三回地域SNS全国フォーラム」の様子をパネリストの写真入りで掲載。社長の手嶋の発言を一部紹介。 |  | 
				
				| 2008年 10月18日
 | 佐賀新聞 | 26面 | 人のつながり広がる可能性 | 佐賀で開催された「第三回地域SNS全国フォーラム」の様子を掲載。参加企業として手嶋屋の名前も紹介。 |    | 
				
				| 2008年 10月8日
 | 日経産業新聞 | 7面 | 「社内SNSの効用」 | 社内のよきコミュニケーションツールとして、OpenPNEを紹介。また、年末リリースされる3.0についての情報も。 |  | 
				
				| 2008年 7月2日
 | 日経MJ(日経流通新聞) | 7面 | SNSで業務効率化 | 7月1日にリリースされた、安価で使いやすい機能を満載した社内SNS「OpenPNE office」を紹介。 |  | 
				
				| 2008年 6月23日
 | 日経MJ(日経流通新聞) 他 | 5面 | 中規模SNS投稿内容を監視 | ソフト開発の手嶋屋とコミュニティサイト開発・運営のガイアックスが協業し、投稿監視サービスを開始。 |    | 
				
				| 2008年 6月1日
 | 読売新聞 | 29面 | 職場の昼食活用しよう | ミーティングを兼ねたランチを楽しむ社員の様子を写真入りで掲載。 |      | 
				
				| 2008年 5月26日
 | 日本情報産業新聞 | 5面 | 中小企業向けSNSー手嶋屋 | SaaS(ソフトウェア・アズ・ア・サービス)型の社内SNS「OpenPNE office」の提供開始についての紹介。 |  | 
				
				| 2008年 5月13日
 | 東京IT新聞 | 7面 | 社会インフラ化目指すオープンソースSNS ー手嶋屋 | 大手企業で利用されている社内SNS「OpenPNE」について、社会インフラ化を目指す手嶋屋とともに紹介。 |    | 
				
				| 2008年 5月号
 | 専門誌「智場」 | P62~64 | 人のつながり | 「つながり」に注目した、ネットサービスやビジネスの最前線についての企業インタビューで、手嶋屋を取り上げ紹介。 |  | 
				
				| 2008年 2月号
 | 月刊誌「サイゾー」 | P124~126 | 日本型ニューウェブ宣言(手嶋屋特集) | 「人工知能をベースにしたエージェントビジネスを」と語る社長の手嶋。未来について、カラー3ページにわたって掲載。 |    |