トライアルの内容、工程
OpenPNEの開発や運用に必要なスキルを、実際の課題を通じて一週間で評価します。 トライアル1日目:説明会 OpenPNEと手嶋屋の紹介、本トライアルの説明を行います。 手嶋屋に来社出来る場合は手嶋屋オフィスで行います。 ※リモート参加の場合はSkypeなどで説明をします。 トライアル2~7日目:自宅作業 各自自宅で課題を実行します。質問はメールで受け付けます。 トライアル用に利用するテストサーバは、手嶋屋が提供します。 トライアル8日目:結果発表会 トライアルの成果を実際のデモンストレーション形式で発表してもらいます。 ※リモートの場合は事前資料を送付の上、電話で発表してもらいます。参加資格、参加方法
中学生以上(学生、社会人問わず)で、トライアルの全日程に参加できる方。 SSHターミナルの操作が利用可能な無線LAN付きのノートパソコンが必ず必要です。 毎回本ページ( http://www.tejimaya.com/tag/trial )で参加フォームを告知します。トライアルに合格すると?
学生の場合:インターン参加資格が得られます。 正社員応募の場合:ポートフォリオの代わりとみなし、書類審査通過となります。手嶋屋トライアルがフルリモートに対応
- 2011-08-22 (月)
- 社長BLOG
- RT @tejima 手嶋屋トライアルがフルリモートに対応
いちいち会社に来てやりとりというのは、OpenPNEを作っている会社には似合わない。
手嶋屋におけるセンター試験、手嶋屋トライアルをフルリモート受験に対応した。
情熱と7日分の夜間チャレンジで、トライアルは完了するように設計している。
ぜひ、腕試しにチャレンジしていただきたい。
高一のかしわさん手嶋屋トライアルに合格
- 2011-01-06 (木)
- 社長BLOG
- RT @tejima 高一のかしわさん手嶋屋トライアルに合格
高校一年生のかしわさんが手嶋屋トライアルに合格。
手嶋屋トライアルの最年少記録を更新した。(これまでは高校二年生)
手嶋屋トライアルとは、サーバのセットアップ、ミドルウエアの設定、OpenPNE3の設置、カスタマイズまでの一連の作業を実際のサーバで実行してもらう、実践型の試験だ。
それに、高校生のかしわさんが見事合格した。めでたいね!
手嶋屋トライアルはセンター試験をモデルにしているので、正直それほど面白いものではない。
それでもWEBソフトウエア開発のベーシックなスキルを評価できる(ようにつくっている)。
クリエイティブなチャレンジは、手嶋屋のインターンに参加してから、のびのびとやっていってほしい。
さて、肝心のインターンなのだが、困ったことにかしわさん。大阪在住なのだ。一度も会ったことが無い。
手嶋屋にはインターンの制度があるのだが、リモートでインターンを行うプログラムをまだ作っていない。
こちらもつくっていかねば。
それでもめでたい。
手嶋屋トライアルの合格者あらわる
- 2010-10-07 (木)
- 社長BLOG
- RT @tejima 手嶋屋トライアルの合格者あらわる
大学生のオガワさんが手嶋屋トライアル突破した!これはとてもめでたい。
彼は今月からインターンとして手嶋屋に参加する。
このトライアルは手嶋屋のインターンと正社員の選考プロセスで使っているのだが、
正直言って結構難しい(というかめんどくさい)。
手嶋屋トライアルは、手嶋屋で必要なWEBプログラミング技術における、センター試験のようなポジションを目指している。だから面倒なのだ。
オープンソースで修行は詰めるは、先輩ハッカーの技は盗めるわ、報奨金も出る。
ついでに地方からの参加者には住まい「手嶋荘」まで提供するよ。
インターンは毎月受け入れているので、まだまだチャレンジャーを募集している。
手嶋屋トライアルはリモート、遠方からも参加可能。ぜひともお問い合わせあれ。
手嶋屋トライアルはリモートからも参加可能
- 2010-10-01 (金)
- 社長BLOG
- RT @tejima 手嶋屋トライアルはリモートからも参加可能
手嶋屋トライアルは学生インターンや、自分のポートフォリオを持っていないエンジニアのために手嶋屋が用意した選考プログラム。WEBプログラム界のセンター試験のような課題づくりを目指している。
OSのセットアップからOpenPNE3のプラグイン開発までを10のチェックポイントに分け、
トライアル期間中貸し出されるサーバ(今はさくらのVPS)上に実際に組み立てていく。
手嶋屋トライアルを通過すれば、学生であればインターンに即採用、
正社員であれば、書類選考通過というメリットがある。
現在はリモートからも参加可能にしている。
※ぜひ腕試しに挑戦してください!
手嶋屋トライアル#4(6/27 16:00〜)募集開始
- 2010-06-11 (金)
- 社長BLOG
- RT @tejima 手嶋屋トライアル#4(6/27 16:00〜)募集開始
今月の手嶋屋トライアルは6/27日曜日 16:00〜18:00で開催します。
今回はリモートからの参加も受付を始めました。世界中からの参加をお待ちしています。
手嶋屋トライアルについてはこちら。
https://www.tejimaya.com/tag/trial
手嶋屋トライアル#3@新宿御苑 5/22から開催
- 2010-05-11 (火)
- 社長BLOG
- RT @tejima 手嶋屋トライアル#3@新宿御苑 5/22から開催
「世界に広がるOpenPNE、共に創る仲間を募集」
手嶋屋では、ともにOpenPNEの開発に参加してくれる仲間を必要としています。
この選考会に参加し、通過することで、有給でOpenPNEの開発に参加することができます。
・オープンソース開発を職業にしたい
・世界に広がるソフトウエアの開発に参加し、実力を磨きたい
・自分の生み出したソフトエアで世界を変えたい
こんな意欲を持った方の参加をお待ちしています。
定員 / 10 人
会場 / 手嶋屋新宿御苑オフィス(新宿鈴木ビルA館 7F) (東京都新宿区新宿1-6-8)
URL / URL :http://tejimaya.com/tag/trial
参加条件:
・高校生以上であること
・SSH接続可能な無線LAN付きノートパソコンを持参できること
・2回のトライアル選考会に両方とも参加できること
・トライアルの課題(宿題)に取り組めること
参加申し込みはATNDから。平日コースと休日コースの2コースに分かれています。
手嶋屋トライアル#2@新宿御苑 開催
- 2010-04-07 (水)
- 社長BLOG
- RT @tejima 手嶋屋トライアル#2@新宿御苑 開催
「世界に広がるOpenPNE、共に創る仲間を募集」
手嶋屋の一員になる、OpenPNE開発者の選考会を行います。
※第二回目です!
・オープンソース開発を職業にしたい
・世界に広がるソフトウエアの開発に参加し、実力を磨きたい
・自分の生み出したソフトエアで世界を良くしたい
こんな意欲を持った方の参加をお待ちしています。
会場 / 手嶋屋新宿御苑オフィス(新宿鈴木ビルA館 7F) (東京都新宿区新宿1-6-8)
URL / URL :http://tejimaya.com/tag/trial
参加条件:
・高校生以上であること
・SSH接続可能な無線LAN付きノートパソコンを持参できること
・2回のトライアル選考会に両方とも参加できること
参加申し込みはATNDから。平日コースと休日コースの2コースに分かれています。
(休日コース) 4/17 11:00~13:00 4/24 11:00~13:00
http://atnd.org/events/3994
(平日コース) 4/19 19:00~21:00 4/26 19:00~21:00
http://atnd.org/events/3995
手嶋屋トライアル#1@新宿御苑 開催
- 2010-03-16 (火)
- イベント社長BLOG
- RT @tejima 手嶋屋トライアル#1@新宿御苑 開催
「世界に広がるOpenPNE、共に創る仲間を募集」
手嶋屋の一員になる、OpenPNE開発者の選考会を行います。
・オープンソース開発を職業にしたい
・世界に広がるソフトウエアの開発に参加し、実力を磨きたい
・自分の生み出したソフトエアで世界を良くしたい
こんな意欲を持った方の参加をお待ちしています。
定員 / 8 人
会場 / 手嶋屋新宿御苑オフィス(新宿鈴木ビルA館 7F) (東京都新宿区新宿1-6-8)
URL / URL :http://tejimaya.com/tag/trial
参加条件:
・高校生以上であること
・SSH接続可能な無線LAN付きノートパソコンを持参できること
・2回のトライアル選考会に両方とも参加できること
参加申し込みはATNDから。水曜日コースと土曜日コースの2コースに分かれています。
「世界のどこに行っても、必要とされる開発者を育てる」
- 2010-03-15 (月)
- 社長BLOG
- RT @tejima 「世界のどこに行っても、必要とされる開発者を育てる」
日本だけで稼ぐ時代じゃない。
「世界のどこに行っても、必要とされる開発者を育てる」
人事としてのメッセージはこれに決めた。
OpenPNEを世界中のあらゆる組織で使ってもらうには、それを生み出す開発者の技量も世界レベルでなければならない。
世界中の開発者とコラボレーションするオープンソースという開発手法を取り、世界中の組織運営者とコラボレーションするOpenPNEを開発する。
少なくとも日本では、これは手嶋屋でしか経験できないことであり、得られる経験は、開発者としてこれから一生役に立つ能力になると信じている。
そして、世界のどこに行っても
「あの有名なオープンソース、OpenPNEの開発者さんですね。ぜひうちの仕事を手伝ってください」
といわれるように、OpenPNEを発展させ、それを生み出す開発者もともに成長していきたい。